麻希麻希

こんにちは♪
インナービューティーアドバイザーの
麻希です(^^)




今回は自宅でできる
インナービューティーとダイエット
について書いていきますね。




腸内環境を整えるお食事ですか?




インナービューティーに
近づける第一歩として
意識していただきたいことは、
「自分を思いやってる食事かな?」
ということ。



中でも、
腸を思いやることで、
よりインナービューティーに近づけますよ。



は、
消化・吸収・排泄を担う重大な器官、
食べ物の90%は、
小腸の粘膜で吸収されます。







その健康でないと、
きちんとした栄養素が吸収されません。



私たちの腸の中には、
善玉菌悪玉菌が住んでいて、
善玉菌には、
腸内環境を整える効果があるということです。










善玉菌を増やすためには、
善玉菌そのものを含む食材と、
善玉菌のエサとなるものを含む
食材をあわせて摂ると効果的なのです!


善玉菌を多く含む食材は?




善玉菌は、
なんと500種類以上あるといわれており、
一つ一つそれぞれ特徴をもっているのです。



代表的なのは、
ヨーグルトにも含まれる乳酸菌です。



乳酸菌は善玉菌として、
腸内環境の状態を整え、
悪玉菌が増殖しないように抑制しているので、
腸内細菌のバランスを保つために
欠けてはならないものです。



よく耳にするビフィズス菌も、
この乳酸菌の一つ。



ビフィズス菌は大腸にしか存在しません。
その数は10兆個以上ともいわれており、
たくさんのビフィズス菌が
体内で頑張ってくれています。







乳酸菌は乳酸発酵を行い、
乳酸や酢酸などの酸を発酵させます。
この作用が
腐敗菌や雑菌が繁殖することを抑える
ことに繋がります。



乳酸菌を含む食材には、
チーズヨーグルト
味噌ぬか漬け塩麹
などがあります。



乳酸菌胃酸や熱に弱いため、
そのほとんどは腸に届くまでに
死んでしまいます。



外から入った乳酸菌は、
腸内に定着することが難しいため
習慣的に摂る必要があるということ!







また、胃酸で死んでしまった乳酸菌も
すでに腸内にいる乳酸菌のエサになるので
積極的に摂っていきましょう!



善玉菌を代表するものとして、
納豆菌があります。







この納豆菌は、
消化酵素に非常に強く、
生きて腸まで届きます




増殖力も非常に強く
好条件のもとでは、
30分の間に
2倍の量に増殖するのです。







また、納豆菌は活動すると
活性酸素を発生させます。
この活性酸素は、消化を助け
他の善玉菌の増殖を助けてくれるのです。



納豆と他の善玉菌を多く含む食材を摂ると、
より効果的なのです。


善玉菌のエサとなる食材は?




善玉菌のエサとなる食材として有名なものに、
オリゴ糖があります。



オリゴ糖は、
腸内の善玉菌90%をしめる
ビフィズス菌のエサとなり、
繁殖を助けてくれます。



オリゴ糖を含む食材は、
きな粉いんげんごぼう玉ねぎ
豆乳味噌酒粕
はちみつバナナなどです。



室井家では、
簡単に取り入れられるように
きな粉やはちみつ、豆乳と一緒に
季節の野菜や果物をミキサーにかけ、
食事にプラスしています。







息子が苦手な、
ほうれん草や小松菜、パプリカと一緒に
ミックスしちゃうので苦手なお野菜の
栄養もしっかり摂ってもらえるので
オススメですよ!



はちみつの中に含まれるグルコン酸は、
ビフィズス菌を増やすことのできる
唯一の有機酸です。



また、
納豆やアボカド、
オクラなどに含まれる
水溶性食物繊維は、
胃酸に強く腸まで届き、
善玉菌のエサとなります。



善玉菌を多く含む食材と、
善玉菌のエサとなる食材をあわせて摂ることで
より効果が得らるということですね!






今から始められるインナービューティーダイエット!




お食事は、
なんとなく口に運ぶのではなく、
ゆっくりと噛んで食べることが大事です。



食べ過ぎを防ぎ
消費カロリーもアップさせてくれますし、
消化の負担も軽くなります。



わかってはいるけど、
仕事や家事の合間に、
パパッと食べたり、
時間に追われて早食いに...
なんて思い当たる人も多いのでは?



私も以前は、
誤嚥や窒息のある可能性がある
患者様には「よく噛んで食べてね。」って
言うこともありましたが、
私自身、
噛むなんて意識して食べたことがありませんでした。



子育て中も...(^▽^;)



室井家では、
日常に、ランチョンマットや
お気に入りの箸置きで
気分が上がり
ゆっくり噛んで食べる意識がつきました。







食卓も華やかになるので
一石二鳥ですよ(#^^#)



レストランで何気なく食べているサラダ。
「野菜摂ってるし~」と思いますが、
ここはもう一工夫、
ドレッシングを別添えにしてもらうことです。



ドレッシングの量を
自分でコントロールするだけでも、
一歩内面美に近づきます。

まとめ




今回は自宅でできる
インナービューティーとダイエットについて
まとめてみましたが、
いかがでしたでしょうか?(^^)



免疫力を働かせてくれる
腸内細菌が減少してしまうと、
上手く免疫力アップすることができません。



免疫力のピークは20歳と言われています。



腸内細菌増やし
腸内環境整えることが
必要になってくるのです。







食物繊維を摂ることで、
腸内の善玉菌を増やし
カラダに溜まった老廃物を出してくれ、
女性の天敵、便秘解消に繋がります。



つまり、
腸内がきれいになる



腸内がきれいになると、
必要な栄養カラダに行きわたり
美肌効果は勿論、
ついつい食べ過ぎたということも
なくなるわけです。







大事なのは、
毎日少しを継続するということです。



苦手意識を持たずに
是非チャレンジしてみてくださいね。



カラダにいいものを選んで、
今日も一日元気に働く、
インナービューティーアドバイザーの
室井 麻希でした(^^)/