麻希麻希

こんにちは♪
インナービューティーアドバイザーの
麻希です(^^)




この時期、
忘年会などで食べ過ぎや
偏ったお食事になってる...
飲み過ぎた...
なんてこと、
何かと多いのではないですか?







この時期は、主人も
飲んで帰ってくることが増えています。



今回は、
自分のカラダのメンテナンスのため、
また、
愛するご主人や大切な方のためにも、
先ずはカラダのことを知ってください(^^)








自分でできる漢方体質チェック




インナービューティーを目指すなら、
まず自分の体質知りましょう



気になる症状
チェックしてみてください。
当てはまる数が多いのが、
あなたの体質ですよ(#^^#)



合計数が同じものが複数ある場合は、
どれもあなたの体質です。







【気虚 体質】
□疲れやすい
□風邪をひきやすい
□足がむくみやすい
□トイレが近い
□よく息切れがする
□軟便、下痢がある
□冷え症
□声が小さい
□胃もたれしやすい
□満腹まで食べる
□新陳代謝が悪い
□朝食が欲しくない
□やる気が出ない
□決めたことが続けられない、
すぐにあきらめてしまう







【血虚 体質】
□動悸がする
□爪が薄い、割れやすい
□物忘れが多い
□顔色が白い、ツヤがない
□乾燥肌、カサカサ
□生理不順
□抜け毛、白髪が多い
□貧血、立ちくらみがある
□かすみ目、疲れ目がある
□手足のしびれ、筋肉の痙攣がある
□眠れない、熟睡できない
□耳鳴りがある
□不安になりやすい
□自分に自信がもてない







【気滞・瘀血 体質】
□口の中に苦い味がする
□下痢と便秘を繰り返す
□偏頭痛がよく起きる
□喉にものがつかえた感じがする
□生理前にお腹や胸がはる
□ため息をよくつく
□シミ、そばかすが多い
□慢性的な肩こりや偏頭痛がある
□生理痛がひどい、塊がある
□顔や唇の色が暗い
□下肢の静脈瘤が目立つ
□ストレスに弱いと感じる
□イライラしやすい
□自分の感情がコントロールできない







あてはまるものはありましたか?


『気虚』体質の原因と改善方法とはなに?




人間の活動のエネルギー源である「」。



このの量が不足しており、
自分でつくりだすことがでいないのが
「気虚」体質です。







食べ物胃腸
消化吸収されてつくられます。



気虚体質の方は
胃や腸が弱く、
消化吸収機能が低下しているため、
上手に血がつくれない状態なのです。



胃腸の力が弱くなるということは、
生命力の原点が弱くなるということです。



つまり、
『やる気』がでないということ。







風邪などのウイルス
アレルギーに対する
抵抗力も落ちてしまいます。



胃腸冷やす食べ物や
消化しにくい生ものは避けること。



食べ過ぎにも注意が必要ですよ!



≪最適な食材とは?≫



しょうが、かぼちゃ、キャベツ、じゃがいも、
米、大豆、牛肉、豚肉、鶏肉、
アジ、カツオ、うなぎ、
果物なら、
ぶどうやいちじくがおすすめです。



温かく、消化のよいものを
適度に食べるようにしましょう!






『血虚』体質の原因と改善方法とはなに?




血虚体質の方は、
カラダの様々な部位に
栄養を行き渡らせる
」が不足した方です。



集中力の低下不安感が増すなど、
精神的にも不安定になりやすくなります。







女性は生理があり、
一回の経血量100ml
1年間1.2ℓも失っています。



恐ろしいことに、
女性は一生約50ℓもの血液を
失っていることになり、
男性よりも血虚になりやすい
ともいわれています。







≪最適な食材とは?≫



黒ごま、黒豆、小豆、黒米、
枝豆、ほうれん草、チンゲン菜、人参、
羊肉、レバー、卵、牛乳、
いわし、牡蠣、イカ、
果物なら
ぶどうや栗、ナッツ類がおすすめです。







食事の偏りや無理なダイエット
寝不足過労は、
血が不足する要因となります。



また、血虚の状態が慢性化すると、
女性の子宮や卵巣は
非常に弱ってしまうので、
生理痛子宮内膜症などの
婦人科系トラブルや
妊娠しにくくなる可能性があるので要注意!







は、血液だけではなく
栄養も含んでいます。



そのため、
血が不足すると、
お肌カサカサ乾燥したり、
シワが出やすくなります。



常に血が不足しているという
意識をもって鉄分の多い食材を食べる
ことを心がけてください。


『気滞・瘀血』体質の原因と改善方法とはなに?




全身の巡りが悪くなったり、
汚れがたまって滞っている状態です。



血の巡りが悪くなる原因の一つに、
ストレス冷えが多く、
更年期でホルモンバランス
乱れやすくなります。



気滞・瘀血体質の方は、
おなかや胸が張るといった症状の他に、
眠れない怒りっぽくなるといった
精神的不調も現れやすくなるのです。







生理や閉経妊娠・出産
すべての機能にかかわっているため、
女性は瘀血になりやすいといわれています。



ストレスをためないように、
趣味や運動で発散を(#^^#)



カラダを冷やす冷たいものの
摂りすぎや、薄着も控えて、
カラダを温めることがベストです。







≪最適な食材とは?≫



にんにく、みょうが、そば、黒豆、大豆、
ピーマン、とうもろこし、オクラ、キャベツ、
春菊、里芋、きくらげ、味噌、
かつお、のり、ひじき、
ジャスミン茶、ウーロン茶、
果物なら
ブルーベリー、もも、みかん
がおすすめです。







カルシウムなどのミネラルを含む食材や
カラダを温めて血行をよくする
食材を選ぶことを心がけましょう!



アロマの香りや
ハーブティーでリラックス、
ストレッチで骨盤周りの血行を
促すことも大切ですね。


体質改善の期間は?赤血球の寿命と関係が・・・




体質改善にかかる期間は4ヶ月







色々と所説はありますが、
一つの理由は、
赤血球の寿命です。



赤血球は骨髄で生まれて
全身の血管へと流れていきます。



そして、古くなると
最後は脾臓で壊されます。



この期間が、120日
すべての血液を生まれ変わらせる
ためには、4ヶ月が必要なのです。



4ヶ月たたないと変化が起きない
わけではありません。



日々、着実に
カラダは変わっていきます。



血流をよくして、カラダの土台を
つくるために必要なのは、
『つくれない・足りない・流れない』
という原因を解決する3つのステップです。






まとめ




先ずは、
自分の体質を知ることが大切です。



体質を理解した上で、
取り組むとストレスなく続けられますよ。



血がつくれるようになり、
血流が増えると、
脳内幸せホルモンなども増えます。







そのことで、
ストレスさえも感じなくなるのです。



不思議ですが、
人のカラダは心と繋がっていますね。



毎日を少しずつ、
取り入れてみてくださいね(#^^#)


無料相談受付中です♪








只今、無料相談受付中です!



こちらからお気軽にどうぞ(#^^#)♪
↓ ↓ ↓
無料メール相談受付中



美容やダイエット
健康に関するお悩みや
流行りのこの商品、
おすすめですか?
なんてご質問でも大歓迎です(#^^#)/



悩みを解消して
一歩前にすすみましょう!



カラダにいいものを選んで、
今日も一日元気に働く、
インナービューティーアドバイザーの
室井 麻希でした(^^)/