
こんにちは♪
インナービューティーアドバイザーの
麻希です(^^)
ファスティング中は
摂取する栄養が大切(#^^#)

今回は
酵素ドリンクを使た
2日間ファスティングの方法
についてレビューします。
麻希が実際に実践していて
お友達とも試して効果を感じられた
ファスティングの方法です。
あくまで麻希流、
この方法が全てではないので
参考程度になさってくださいね。
【関連記事】
ファスティングを始める前に
ファスティングを始める前に
必ず行って欲しいことは、
自分の体調を知ること!
ファスティングに向いていない人は
〇病気治療している人
〇妊娠中の人
〇貧血症状がある人
〇生理前の人
※個人差はありますが、絶対に無理せずに行うことが大事
週末を活用した2日間ファスティング
一般的なファスティングって
3日間と言われていますが、
子育てをしながら...
仕事をしながら...
主婦って忙しい。
3日のファスティングって
気持ちに余裕がなくなって
継続することが難しいですよね。
週末を利用したファスティングだと
家族からの理解は必要ですが、
周りに気を遣わせることがないので
継続しやすい!
お友達と色々と試した結果、
この方法に落ち着きました。
2日間ファスティングのために用意するもの
〇体重×30mlのお水×2日分
〇塩分補給に必要な具なし味噌汁かうどんのスープ
酵素ドリンクは
お好みのものでOKですが、
ファスティングするのですから、
添加物が含まれていないものを
選んでください。
栄養素がたっぷり入っている物を
選ぶと満足感があって
ストレスを感じることがなくなります。
酵素ドリンクを選ぶ際は、
原材料名をしっかり確認しましょう!
麻希がファスティングに使っている
酵素ドリンクのラベルはこれ。
↓ ↓ ↓
よく見る増粘多糖類、香料などは
添加物ですがこの酵素ドリンクは
無添加。
ファスティングするなら、
添加物も一緒に
デトックスしましょう。
無添加酵素ドリンクを見分けるポイントは
原材料名に野菜や果物の名前以外なものが
記載されていないこと。
お水は
ミネラルたっぷりの硬水を
選ぶといいでしょう。
前日は、2日間ファスティングのための準備期間
ファスティングを行う2日前から
油っこい食事は控え、
消化のいい食べ物を増やしながら
胃腸を整えていきましょう。
週末からファスティングなので
麻希は木曜の夜から
消化に時間がかかるお肉は控え、
お魚やプロテインでたんぱく質を
補い食事を調整します。
前日の夜は
和食中心の食事で
軽めに済ませましょう。
ファスティング1日目
酵素ドリンクは
朝・昼・晩の3回に分けて飲みます。
そのまま飲んでもいいですし、
水や炭酸水で割って飲んでもいいです。
水分は、
いつも通り摂ってください。
空腹感を感じたり、
めまいがしたら塩分が不足している
可能性があるので、
具なし味噌汁や、うどんのスープを
飲んでください。
ファスティング2日目
朝・昼は1日目と同様に
酵素ドリンクと水分、
具なし味噌汁やうどんのスープで
過ごしてください。
夕食は
お粥と具なし味噌汁で
胃腸を少しずつ慣らします。
腹7分、8分程度の量でとどめてください。
ファスティング翌日は回復食で労わる
翌日の朝から油っこいものや
お肉などの消化に悪いものを食べると
吐き気がでる場合があるので
消化器官を慣らすためにも
スープや和食中心の食事がいいでしょう。
昼から普通食に戻してOKですが、
普段飽食している人は
驚くほどに食べたいものの嗜好が
変わってきます。
そして、
食事がとても美味しい(#^^#)
ファスティングの頻度はどのくらいがベスト?
現代の食事は飽食で
添加物まみれ。
腸内環境を整えたいなら
月に一度のファスティングが
望ましいですが、
体調や生活習慣に合わせて
無理なく実践を続けることがベストです。
週末を活かした2日間ファスティングだったら、
ストレスを感じることがなく実践できますが、
2日間のファスティングが辛いと言う人は、
1日からスタートするのも方法です。
麻希がファスティングで得られた喜び
一度のファスティングで
体重は-2kgは確実に減ります。
普段からお通じはありますが、
びっくりするほどの宿便がでます。
腸の環境が良くなるので
お肌の調子もいいし、
免疫力が上がり、
風邪をひかなくなりました。
ファスティング中は
身体の声と対話している感覚で
ファスティングが終わると
頭が冴え、ストレスまでリセットされます。
まとめ
今回は、
酵素ドリンクを使った
2日間ファスティングについて
書きました。
辛い、続けられないファスティングを
続けるポイントは、
〇ファスティングのタイミングと期間
〇塩分補給
腸内環境が整うと
身体にとっていいことが増えます。
是非、
みなさんも自分のペースで
実践してみてください。
カラダにいいものを選んで、
今日も一日元気に働く、
インナービューティーアドバイザーの
麻希でした(^^)/