麻希

こんにちは♪
インナービューティーアドバイザーの
麻希です(^^)




今回は、
カルディで購入した
なつめ酢の効果と
美味しい飲み方について書いていきますね。







ジョヤンツリーなつめ酢は、
なつめから抽出した濃縮エキスを
熟成させて作った飲むためのお酢。



色々な使い方ができる万能調味酢です(#^^#)



【原産国】

大韓民国



【輸入者】

株式会社オーバーシーズ



【原材料名】

なつめ濃縮エキス、イソマルトオリゴ糖、
異性化糖、酒精、リンゴ濃縮エキス/クエン酸、
ビタミンC,甘味料(ステビア)



【内容量】

300ml



【栄養成分】

1回分(25ml)当たり 52Kcal

タンパク質 0.0g
脂質    0.0g
炭水化物  13.0g
食塩相当量 0.0g



【価格】

990円(税込み)



なつめは、
美肌や健康、老化防止、
疲労回復には欠かせません。




中国が原産の果実で、
中華料理や漢方薬として重宝されている
スーパーフード。



日本では馴染みがないかもしれませんが、
ものすごい効果が期待できるので
麻希がなつめの魅力を教えちゃいます(#^^#)








漢方として使われてきたなつめの驚きの効果とは?








なつめは生でも食べられますが、
一般に流通されているのは
乾燥されたものが多いですね。



これが乾燥されたなつめ。







麻希は
乾燥されたなつめしか
見たことがありません💦



もっと言うと、
薬膳の勉強をするまで
なつめはサムゲタンに入っている赤い実??
的な知識しかありませんでした。



食べるというより、
なんだか分からないもの的な存在でした。



中国では古くから、
「一日食三棗(なつめを1日に3つ食べると
老いない)」という言葉があり、
老化防止食材として愛され、
楊貴妃が食べていたとも言われています。


脂肪燃焼、ダイエットに効果的ななつめ








なつめには、
カリウム、亜鉛、鉄分、食物繊維、
葉酸、パントテン酸、ナイアシンなどが
豊富に含まれています。



カリウムは余分な水分を排出し、
むくみを予防します。



そして、
食物繊維は便通を良くし、
腸内環境を改善する効果があり
女性に嬉しい効果ですね。







なつめには、
サポニンという栄養素も含まれていて、
こちらも便通を良くし、
脂肪の蓄積を抑制する効果もが期待できるので
ダイエットにぴったり!



更に、
豊富に含まれた食物繊維に加え、
サポニンという抗酸化作用を
持った成分が含まれていることから
アンチエイジング効果があります。



このサポニンには
活性酸素を除去してくれるという
嬉しい効果もあります。


月経前や妊活中、女性に食べてほしいなつめ効果








なつめには
リンや鉄などのミネラル分が
豊富に含まれています。



漢方では、
なつめは、脾臓と胃の気を元気にし、
血液に栄養を与えると考えられています。



貧血にはもちろん、
月経前にもおすすめです。



また、なつめには、
葉酸が豊富に含まれています。



葉酸は胎児の発育に欠かせない栄養素です。



妊娠初期に適量の葉酸をとれば、
赤ちゃんの神経管閉鎖障害リスクが
70%下がることがわかっています。



麻希も妊娠中に
葉酸サプリを飲んでいました。



ただ、
サプリって味気ないので
飲み忘れちゃうんですよね。



食事として摂取できるなつめ酢は、
妊婦の方にも是非おすすめです。



しかも、なつめには
体を温める作用があります。



女性に多い冷え性にも効果を発揮するので
日頃からの摂取を心がけたいですね。






なつめ酢の美味しい飲み方は?








3:1がおすすめバランスと
書かれています。


ミネラルウォーターで割る




一番ベーシックな飲み方







まずは、飲み方にあった
3:1の割合で飲んでみました。



色々と試したけど、
この分量がぴったりです。



夏は、冷たくして飲んでましたが、
ホットでも美味しく飲めます(#^^#)


ヨーグルトにかける








プレーンヨーグルトの酸味が
まろやかになります。



分量は
毎回、適量で~


サラダを食べる時のドレッシングにプラス








お好みで、
ナッツ類もプラスすると
より栄養価が高く、
満腹感もアップされます


自家製スムージーにプラス








なつめ酢に甘味があるので、
小さじ1杯程度でOK


なつめ効果の注意点とは?




乾燥なつめの場合は
ビタミンCはほとんど含まれていません。



鉄分の吸収を高めるためにも、
コラーゲンの生成を促進するためにも、
生フルーツやフレッシュジュースなど
食物繊維たっぷりなものと組み合わせて
摂取するとより効果的です。


お酢の健康効果とは?








酢は日本の代表的な調味料ですね。



さて、
どんな効果が期待されるのでしょうか?


疲労回復効果




お酢に含まれるアミノ酸とクエン酸が
疲労回復のスピードを速めてくれる
効果があります。



運動の後や、
忙しい仕事の後に酢を摂り入れると
効率よく疲労回復を行ってくれます。






ダイエット効果




酢に含まれている酢酸、クエン酸、
アミノ酸がダイエットに効果があると
言われています。



酢酸には
脂肪の蓄積を抑える効果があり、



更に、
クエン酸で体内の脂肪を
エネルギーに変えて消費し、
アミノ酸で脂肪の燃焼を促す効果が
期待されています。



最も効率が良いと言われているのは、
運動前する30分~1時間前に
酢を摂取することです。






腸内環境を整える効果




酢に含まれる酢酸には、
腸内の悪玉菌の増殖を抑えるなど、
腸内環境を整える効果があります。



薄めた酢でもこの効果が得られるので、
酢が苦手と言う人も少量の酢でいいので
摂取するといいですよ。



便通も良くなるので、
便秘対策にも効果が期待さます。






まとめ








なつめは、
昔から冷えやむくみと言った
女性特有の疾患などに効果があると
されてきました。



中国では、「1日に3粒食べれば老い知らず」
と言われています。



しかも、
疲労回復、脂肪燃焼効果ある
酢も一緒に摂れちゃう優れもの。



ダイエット中って
毎日、同じものを食べ続ける傾向に
陥りやすいでしょ。



そうすると、
反動でで食べ過ぎ、
リバウンド...!!



時々は、
味を変えて食事を
楽しむことも必要ですよ。






麻希の【お墨付き】ダイエット☆アンチエイジング商品一覧




麻希がこれまでに実際に使って
試した商品の中から
「これは良かったぁ~」と思うものを
厳選して、一覧にしました。








詳しくレビューしているので
ぜひ、チェックしてみてね(#^^#)



↓ ↓ ↓




無料相談受付中です♪








只今、無料相談受付中です!



こちらからお気軽にどうぞ(#^^#)♪
↓ ↓ ↓
無料メール相談受付中



美容やダイエット
健康に関するお悩みや
流行りのこの商品、
おすすめですか?
なんてご質問でも大歓迎です(#^^#)/



悩みを解消して
一歩前にすすみましょう!



カラダにいいものを選んで、
今日も一日元気に働く、
インナービューティーアドバイザーの
室井 麻希でした(^^)/