麻希

こんにちは♪
インナービューティーアドバイザーの
麻希です(^^)

油=太るは間違い!
身体にいい油選びはこれ!








今回は
油美容法
についてレビューします。



スーパーに行くと、オリーブオイル、
エゴマ油、亜麻仁油、ココナッツオイル、
グレープシールドオイルなど
身体に良さそうな油がならんでいます。



種類が多くて
どれを選んだらいいか迷いますよね~



ひと昔前だと、
ダイエットと言えば、
ノンオイルのドレッシングに
野菜サラダが流行ってましたね。



麻希も若い頃は
とにかく油控えめな食事で
痩せようと頑張っていた時代が
ありました。



この常識間違っていたなんて💦



昔の自分に教えてあげたーーーい(笑)



身体にとって必要な油を知ることが
健康的で美しい身体づくりの基本。



インナーケアで内側から
美を磨き上げましょう!




実はとっても怖い、油不足が引き起こす身体の不調と美容弊害








油=脂質です。



脂質は糖質やたんぱく質とならび
“三大栄養素”として健康を維持する上で
欠かすことのできない栄養素。



油は身体の組成成分で、
細胞膜もホルモンも脂質によって
できています。



なので、油を抜いてしまうと
お肌がガサガサになったり、
髪がパッサパサになったり、
身体やお肌の老化を早め
女性としての美しさを欠いてしまいます。



また、油は
私たちの身体を動かすエネルギー源と
なっているので
不足するとエネルギー不足で
抵抗力がなくなり病気にかかりやすく
なってしまうんです。



エネルギーが不足すると
何をやっても活力がわかず、
日常生活にも活気を失います。



油は腹持ちがいいので、
ダイエット中の強い味方にも
なってくれますが、



ただし、
油の選び方で良くも
悪くもなってしまうんです。


なぜ、ダイエット中の油がNGと言われていたの?








健康的な身体を維持するために
必要不可欠な栄養素である油が



なぜ
避けられるようになってしまったのか?



それは、
油脂は摂りすぎると、
肥満や生活習慣病の発症に
つながると言われているからです。



私たちの食事内容は
時代と共に欧米化され
油脂の成分が多い
食事内容に偏りがちと言うことも
原因の一つ。



しかし、
それだけが原因ではなく



何気なく摂っている油にも



摂り過ぎに注意が必要な
動物性脂肪に多く含まれる
飽和脂肪酸と



身体に良いとされる
オリーブオイルや亜麻仁油、
エゴマ油などの植物性油脂や
青魚などに多く含まれる
不飽和脂肪酸があって



飽和脂肪酸を摂り過ぎることで
健康上の弊害がおきてしまい



油=悪



という印象悪化に
つながっているんだと思います。


身体にとって優位に働く油の摂り方はこれ!








油不足は
ダイエットや美容に大敵です。



麻希が意識して摂っている油は
青魚や鮭、タラ肝油、
イワシ油などの油です。



なかなか意識して摂らないと
補えない油ですが、



これらには、
成長ホルモンを整える働きがあって
代謝を促します。



また、
魚の油には
オメガ3系脂肪酸といって
中性脂肪を下げる効果が
期待されることから、
ダイエット中の人は
積極的に摂ることをおすすめします。



生で食べた方が効率良く
オメガ3系脂肪酸を摂ることができますが、



魚が苦手と言う人は
エゴマ油や亜麻仁油で摂取することも
できます。







ただし、
エゴマ油も亜麻仁油も
光や熱に弱く、
酸化しやすいという
弱点があります。



酸化した油が体内に吸収されると
動脈硬化や認知症の原因につながるとも
言われているので注意が必要です。



エゴマ油も亜麻仁油も
加熱調理には不向きなんですね。


油をとるだけで痩せる、美肌になるルールとは?








オメガ3系脂肪酸は
ヒトの体内では作ることができないため
食事から摂る必要があります。



ただし、
身体にいいからと言って
摂り過ぎは良くありません。



どのくらいの油を摂ることが
良いかというと…



1日約2gです。



2gと言ってもピンとこないですよね?







マグロのトロだと
お刺身で4切れくらい



タイのお刺身だと
20切れくらい







鯖の塩焼きだと
半身くらい



鮭の塩焼きで
2切れくらいです。



毎日継続的に食べることって
かなり大変な量ですよね💦



エゴマ油や亜麻仁油なら
小さじ1杯が目安です。







エゴマ油や亜麻仁油なら
バターの変わりにパンに付けて
食べたり、



ドレッシングとして
サラダにかけて食べたり



麻希のお気に入りは
亜麻仁油を
納豆にちょい足しかな(#^^#)







冷奴やキムチにかけても◎



1日小さじ1杯なら
無理なく摂取できますよね(#^^#)



お味噌汁にちょい足しする人も
いるみたいですが、
個人的には得意ではありません。


おすすめできない油の摂り方








植物油を高温にする過程でできる
トランス脂肪酸は健康に対する
マイナス面が報告されています。



マーガリン、ショートニング、
加工油脂に多く含まれているので
極力摂らないような食事を
心がけてください。


手軽に油を摂りたいならサプリメントを上手に活用しよう!








ダイエット中の方なら
手軽に摂れるサプリメントもおすすめです。



麻希がみつけたサプリメントには
8種類のオメガ脂肪酸が一度に摂れます。







このサプリメントを飲んでから
疲れなくなりました。



二の腕にあったセルライトも
いつの間にか気にならなくなってたり…



価格は値をはりますが、
以前飲んでいた4種類のオメガ脂肪酸が
摂れるサプリメントより効果を
実感しやすかったです。






サプリメントを選ぶポイント








オメガ脂肪酸は熱に弱いという
弱点があります。



原材料となる油を高温で抽出すると、
抽出しやすく生産時のコストを
安くおさえることができ



安価なサプリメントだと
高温で製造しているものもあり
オメガ脂肪酸が壊れてしまっている
可能性もあります。



それだけならまだしも、
加熱によって、
オメガ3脂肪酸がトランス脂肪酸など
カラダに悪影響を及ぼす成分に
変わってしまっている可能性があります。



オメガ脂肪酸サプリメントを選ぶポイントは
熱が加えられていない商品を選ぶことです。


まとめ








最近、
活力がわかない、疲れやすい。
年齢のせいではありません!



ダイエットを頑張って痩せたのに、
鏡を見たらやつれたね、顔色が悪い



鏡を見て『老けたなぁ~』って
思ったら、
油不足も原因の一つかもしれませんね。



油を選ぶポイントは
オメガ脂肪酸を含む油です。



代表的なものだと
エゴマ油、亜麻仁油です。



熱に弱いので
加熱せずに毎日2g程度を目安に
摂りましょう。



毎日の食事からの摂取が難しいなら
加熱されていないオメガ脂肪酸サプリメントで
補うこともおすすめです。