
こんにちは♪
インナービューティーアドバイザーの
麻希です(^^)
今回は、
ビタミンと乳酸菌で
「内側からエステ」と宣伝されている
ぜいたくレッドスムージー
について書いていきますね。
ぜいたくレッドスムージー
<メーカー>
clavis(クラヴィス)
<商品名>
ぜいたくレッドスムージー
<内容量>
1袋3g×30袋(約1か月分)
【特定商法取引法に基づく表記】
<販売業者>
株式会社pacrel
<所在地>
〒107-0062
東京都港区南青山2-2-15
<電話番号>
0570-050-888
<運営責任者>
塩澤美和
ぜいたくレッドスムージーは
道端アンジェリカさんが
イメージモデルをされてる
インナーケア商品。
とにかくパッケージが
とってもかわいい(#^^#)
女子ウケ狙ってるよね。
見ためは◎
肝心の中身は...?
リピート率が97.3%って
本当なのかな?
果たして、
内側からエステできるものなのでしょうか?
みんなが気になることを
ズバリ書いていきます!
ぜいたくレッドスムージーって何がぜいたくなの?
この商品、
合成着色料、保存料不使用です。
美容と健康にいいものだけを
つかっています。
ポリフェノールがたっぷり
赤い果肉に含まれるポリフェノールには、
抗酸化作用があり、
美容食材としてアンチエイジングに
敏感な女性に人気。
レッドビート、ニンジン、アプリコット、
白桃、トマト、マンゴー、クランベリー、
イチゴ、ライチ、ザクロ、リンゴ、
ブルーベリー、パパイヤ、赤ブドウ、
サクランボ、ローズヒップ、ノニ、
アセロラ、リンゴンベリー、ドラゴンフルーツ
22種類のレッドフードが
ブレンドされています。
栄養価の高いスーパーフードがたくさん入っている
昔に比べると、
野菜の栄養が年々減ってきています。
1960年代と比較すると、
現在は、
ごぼうのビタミンB1は
約83%減
にらのビタミンB2は
約57%減
ほうれん草のカルシウムは
約50%減
人参の鉄は
約60%も減っています。
原因は色々ありますが、
旬や季節を問わない栽培、
日持ちや見た目を気にするための品種改良、
土壌が痩せていることが主な理由。
1日3食、
野菜を摂っているけれども、
十分な栄養が補えていないってことが
実はあるんです。
ビタミンは、
脂肪や糖質を
エネルギーに変える働きがあります。
ビタミンにも種類がありますが、
バランスが大事なんです。
BADのようにバランスが良くないと
栄養価が高いものがあっても
吸収されず、もったいないことに。
その点、
ぜいたくレッドスムージーは、
栄養価が高いくてGOOD!
マキベリー、ココナッツオイル、
カムカム、ヘンプ、カカオ、
マカ、大麦、ビーポレン、
ゴールデンベリー、アサイー、
赤マカ、モリンガ、アマランサス、
胚芽押麦、デーツ、クコの実、
アーモンド、キヌア、チアシード、
ブロッコリースプラウト、スピルリナ
21種類ものスーパーフードが
バランス良くブレンドされています。
コールドプレス抽出で酵素や栄養素の破壊を最小限に!
酵素の働きがなければ、
人間も動物も生きていけません。
酵素には、
消化酵素と代謝酵素があります。
食べる量が増えたり、
脂っこいものを多く食べると
消化酵素が必要になり、
代謝にまわす代謝酵素が不足がち
になります。
体内酵素の量には、
限界があって、
消化や代謝の力を高めるてめには、
食品から酵素を摂る必要があります。
ただ、
酵素は熱に弱く
48℃~70℃の高温になると、
活動が止まり、冷やしても酵素の力は
蘇りません。
ぜいたくレッドスムージーは、
食材に熱が加わらないように、
低速回転で食材をすり潰し、
強い圧力で長時間搾汁する
コールドプレス抽出を採用。
酵素や栄養素の破壊を
最小限に抑えているので、
活きた酵素が丸ごと摂れます(#^^#)
成分は?
デキストリン、オート麦由来食物繊維、ポリデキストロース、トマトパウダー、乳酸菌(殺菌)末、植物発酵物乾燥粉末、アーモンド、アセロラパウダー、インディアンデーツエキス、グルコマンナン、ゴールデンベリーパウダー、サイリウム粉末、チアシードパウダー、ノニ果汁パウダー、フルーツ果汁パウダー、フルーツ野菜エキス、プロポリスエキス、メロンプラセンタ(胎座)抽出物、ラカンカパウダー、リンゴンベリー果汁パウダー、レッドビートパウダー、レッドマカエキス、ローズヒップ粉末、花粉末、乾燥ローヤルゼリー、馬鈴薯エキス、発酵紅参エキス、有胞子性乳酸菌、食物混合末、パイナップル果実抽出物/
増粘剤(グァーガム)、ビタミンC、甘味料(アスパルテーム、L-フェニルアラニン化合物、スクラロース)、クエン酸、酒石酸、ナイアシン、クチナシ青色素、ビタミンE、パントテン酸カルシウム、香料、ベニコウジ色素、クエン酸カルシウム、ビタミンB6、ビタミンA、ビタミンB2、ビタミンB1、二酸化ケイ素、葉酸、ビオチン、ヒアルロン酸、ビタミンD、ビタミンB12(一部に乳成分、小麦、大豆、オレンジ、リンゴ、バナナ、キウイフルーツ、ゴマ、カシューナッツ、やまいも、モモ、クルミを含む)
実際にお試ししました。
DM便で届きました。
箱を開けると、
・商品
・詳しい説明
・レター
・Q&A
が入っています。
パッケージが華やかで
可愛らしい(#^^#)
裏面は、
成分や飲み方が
書かれています。
一つ一つ小包になっていて
持ち運びにもいいですね。
ただ、
何も表記ない
シンプルな包み
箱とギャップありすぎでしょ笑
飲む前に
お皿に開けてみました。
あま~いジュースのような
香りです。
美味しい飲み方は?
1日1包を目安に
100ml~150mlの
冷水や牛乳、豆乳に混ぜて
お召し上がりくださいとなっています。
冷たいミネラルウォーターで
150mlのミネラルウォーターに
混ぜて飲みました。
甘い、甘い、甘い!
しかも、
水に混ざりにくく、
粉っぽさが残っちゃう。
これが、
混ぜたところ
混ぜてもほとんどかわらない💦
豆乳で
150mlの冷たい豆乳に
混ぜました。
ひと混ぜ...
よーく混ぜても
だまが残る...
時間を置いたら
馴染むかなって放置したけど、
ぶにょぶにょの固まりができて
食べてみたら、
柔らかいグミみたいになりました💦
プレーンヨーグルトで
ヨーグルト150mlに混ぜて
食べましたが甘い💦
ヨーグルトの分量を増やして調整したけど、
400mlに1包がベストでした。
400mlだと多いので、
家族で分け合って食べるのが
丁度いいかな(#^^#)
ヨーグルトだと、
しっかり均等に混ざりました。
ぜいたくレッドスムージーの口コミ
良い口コミ
美味しくて毎日飲んでたら体重減ってきた😍#ぜいたくレッドスムージー
— 新田まや (@sweetfrui2) 2017年4月22日
ぜいたくレッドスムージー飲んでから肌の調子がよい(*´ω`*)
体重何キロ落とせるか楽しみだな~☆— aiza (@aizatannn_) 2017年4月22日
ぜいたくレッドスムージー 口コミ? 「じつは。。。グリーンスムージーの味がちょっと苦手」というイマドキ女子が最近、気になっているのは、レッドスムージー☆彡 だって、おいしくて飲みやすいから♥
— ぜいたくレッドスムージー 口コミ (@zeitakuredsmoot) 2017年6月6日
最近、朝晩に飲んでるスムージー🍹友達に美容に良いとオススメされて飲み始めたけど、本当に肌荒れがなくなった😨 #美容スムージー #ダイエット #美肌 #ぜいたくレッドスムージー pic.twitter.com/7yR8AB9l4l
— 花宮さん (@Devilock66) 2017年10月18日
悪い口コミ
まだ新しい商品なので
悪い口コミが見受けられませんでした。
今後、発見したら追記していきます。
ぜいたくレッドスム―ジーの栄養機能食品ってなに?
栄養機能食品って聞くと
効果を期待しがち。
栄養機能食品とは、
栄養成分(ビタミン・ミネラル)の
補給のために利用される食品で、
栄養成分の機能を表示するもののこと。
特定保健用食品と違って、
消費者庁長官による個別審査を受けた
ものではありません。
これだけで、
栄養を補えるものではありません。
お食事は、
主食、主菜、副菜を基本に
バランスよく摂る必要があります。
麻希の評価
ぜいたくレッドスム―ジーの価格に関して
単品購入ですと、
6,980円ですが、
初回のみ980円で購入できます。
6000円もお得にまりますが、
こちらの価格は、
自動お届けコースでのお申込みの方に限ります。
自動お届けコース(30日周期)にすると、
2回目以降も30%OFF
解約は初回分を除いて
3回の受取りが必要です。
わかりにくい表記ですが、
最低4回分の購入が必要ってこと。
解約したい場合は、
5回目分発送の
7日前までに電話で連絡してください。
安心の返金保障がついていますが、
体に合わない場合は、
医師の診断書等の提出が必要とあります。
返金保障の適応は、
初回購入分の1箱限り
2回目の商品発送予定日の10日前までに
カスタマーセンターへの連絡が必要です。
初回は980円と安価ですが、
2回目以降は30%OFFで4,886円です。
4,886円×3回=14,658円
初回分 980円を合わせて
15,638円が最低でも必要になります。
美味しい飲み方に関して
甘いジュースを好む人は、
150mlに1包は
丁度いいのかもしれませんが、
かなり甘いです。
麻希は、
500mlのペットボトルのお水に
1包で丁度いい感じで飲めました。
カップに入れて混ぜるより、
ボトルに入れてシェイクする方が、
だまにならず混ざります。
1日に飲む量について
特に決まりはないみたいですが、
ビタミンの摂取上限から1~3包までを
お勧めします。
総評
ジュースを飲む習慣がないってことも
ありますが、
ヨーグルトに混ぜて食べるのが、
一番美味しく食べられました。
400mlのヨーグルトを
1人分の量ではないですよね💦
誰かとわけるなどの
工夫が必要ですね。
摂取の量が少ないからか、
1箱分飲んでも口コミにあった痩せた
っていう効果はわかりません。
痩せるなら、
継続が必要なのと、
置換えダイエットで利用していたんだと
思います。
ヨーグルトに混ぜて食べていたので
腸内エステができたか、
正直効果はわかりません。
入っているフルーツの中には、
スーパーで手に入らないフルーツや
高価なスーパーフードも
ブレンドされているし、
味はブドウジュースに近いので嫌いな人は
いないと思います。
麻希的には、
自宅で作るスム―ジーの方が
バリエーション豊富な味に
アレンジできるので
飽きずに続けられます。
安く続けるためには、
30日周期で届く自動お届けコースの
申し込みが必要です。
毎日の飲むってなると、
正直飽きちゃうなぁー。
積極的なおすすめはしません。
ぜいたくレッドスムージー
無料相談受付中です♪
只今、無料相談受付中です!
こちらからお気軽にどうぞ(#^^#)♪
↓ ↓ ↓
無料メール相談受付中
美容やダイエット
健康に関するお悩みや
流行りのこの商品、
おすすめですか?
なんてご質問でも大歓迎です(#^^#)/
悩みを解消して
一歩前にすすみましょう!
カラダにいいものを選んで、
今日も一日元気に働く、
インナービューティーアドバイザーの
室井 麻希でした(^^)/