
こんにちは♪
インナービューティーアドバイザーの
麻希です(^^)
今回は、
今の季節にぴったり!
自然の薬として重宝されてきた
健康食材の“しょうが”と
日本人に馴染み深い
健康と美に効果的な“緑茶”
について書いていきますね(#^^#)
書店で
“病気にならない!
しょうが緑茶健康法”という
書籍をみつけました。
![]() |
価格:1,404円 |
見つけた瞬間に
祖母のことを思い出しました。
この季節になると、
緑茶でうがいをすすめられたものです。
カテキンの殺菌作用で
「風邪をひかないように」と
祖母の優しさですよね(#^^#)♪
私がお茶を飲むと“ホッ”と
落ち着いた気持ちになるのは
祖母のおかげかもしれませんね( *´艸`)
緑茶は生活習慣病を遠ざけるってホント?
緑茶が健康にいい理由は、
“カテキン”という成分が
入っているからです。
私たち日本人には、
馴染み深い飲み物であり
手軽に手に入ります。
緑茶に含まれるカテキンには
様々な種類があります。
主なものが
エピカテキン
エピガロカテキン
エピカテキンガレート
エピガロカテキンガレート
がありますが、
最も健康に効果が高いのが、
“エピガロカテキンガレート”です。
抗酸化作用が並外れて強い!
近年急速に医学論文の数が増えている、
注目株だそうです(#^^#)
メタボリック症候群、心血管病、
がんなどの生活習慣病は遠ざかり、
血管はしなやかに、
血液がサラサラになる効果があるそうですよ。
また、
細胞や組織の老化を遅らせ、
免疫力も正常に保てる。
ウーロン茶や紅茶には
ほとんど含まれていないそうなので
緑茶はスーパードリンクですよね!
緑茶ダイエットの口コミはどうなっているの?
近年、緑茶に含まれるカテキンには
血糖値を緩やかにする働きがあるため、
食前・食間・食後に飲むことで
ダイエットにも繋がり注目が集まっているようです。
【緑茶ダイエット】緑茶を1日5杯飲むだけで1ヶ月で体重が4キロ減ったひとがいるんだって。茶カテキンの脂肪を燃やしてくれる働きの効果だね
— やよい@痩せるっダイエット (@lilyanlahr) 2017年12月18日
緑茶ダイエット:水やジュースの代わりに緑茶を飲むだけという簡単ダイエット法。緑茶に含まれるカテキンは、脂質代謝を活発にする働きがあります。他にカフェインには体内活動を活性化させる働きもあるのです。カフェイン摂取して40分後に有酸素運動をすることが最も効果的です。
— 美美肌 (@bihada02) 2017年12月17日
楽して痩せたい人のための緑茶ダイエット!緑茶に含まれるカフェインの利尿作用と水分で余計なものを外に出し、カテキンが脂肪の燃焼を助けるし殺菌効果により口臭ケアや虫歯予防などに効果!たくさん飲むことで食欲を抑えるぞ!毎日2リットル飲もう!
— 忍野 楽土 (@691059s) 2017年2月11日
ダイエット成果の書き込みは
少なかったですが、
馴染み深い緑茶なので
無理なく続けられるようでした。
緑茶パワーを最大限に引き出すお茶の入れ方とは?
エピガロカテキンガレートは
緑茶を約80℃で入れたときに
もっともよく出ると言われています。
80℃を超えるような高温では、
エピガロカテキンガレートの構造に
変化が起こって、
本来の健康効果が期待できません。
ペットボトルのお茶の既製品では
加熱殺菌時に温度をコントロールできないので
エピガロカテキンガレートは
あまり含まていないということでした。
数種類のカテキンの強みは
茶葉のなかに豊富なビタミンCが
一緒に存在すること。
カテキンは、
ビタミンCとともに摂ることで
吸収力がアップします。
ラッキーなことに、
緑茶のビタミンCは熱に強い。
積極的に飲みたくなってきますね(#^^#)
しょうがのクスリを超えるすごいパワーとは?
お料理の薬味としても
重宝されるしょうが。
実は、1800年前から
クスリとして使われてきました。
薬膳料理にもよく使われますが、
吐き気止め効果、健胃・整腸効果、温め効果、
鎮痛効果、解熱効果、鎮咳効果、強心効果などで
用いられます。
しょうがはこんなにすごいのに、
スーパーで100円で売られているのは、
クスリとして手続きする前に食べ物として
広まったからにすぎないということらしいですよ。
主婦にはありがたい食材ですね(#^^#)
しょうがのもっともすごいところは
抗炎症作用があるところです。
しょうがには
ジンゲロールとショウガオールという
2つの成分が含まれています。
どちらも、
強力な血管拡張作用や
抗酸化作用、抗炎症作用があります。
しょうがを80℃前後に加熱すると、
ジンゲロールは減少しますが、
ショウガオールの比率がアップします。
ショウガオールには
冷え症改善効果があり、
女性には嬉しい食材と言えます。
また、
しょうがの免疫調整作用には、
花粉症まで撃退する力を
持っているみたいですね。
約80℃で作るしょうが緑茶は
ジンゲロールは減少しますが、
ショウガオールを増やしてくれるため
しょうがと緑茶の両方の効果を
ねらうのに最適ということみたいです。
簡単、しょうが緑茶の作り方の押さえておきたいポイントとは?
【飲むしょうが緑茶】
茶葉3gと150mlの
お湯(80℃前後)で緑茶を入れ、
すりおろししょうが5g
を加えるだけ!
【食べるしょうが緑茶】
粉末緑茶1.5gに
すりおろししょうが10gを
足すだけ!
とっても簡単ですね!
緑茶には、
煎茶の他に、
深蒸し茶や玉露、抹茶、ほうじ茶、
玄米茶などがありますが、
カテキンなどの成分が多く含まれる
煎茶を選んでくださいね。
市販のチューブしょうがで
代用する場合は、
しょうが成分以外のものが
含まれているため
1.5倍(7~8g)を加えてください。
冷たいしょうが緑茶を飲みたい方は、
水出しではエピガロカテキンガレートが
抽出されず効果ありません。
80℃がポイントみたいですよ!
しょうが緑茶の効果を最大限引き出せる、飲むポイントと注意点とは?
1日の摂取量は6杯。
約900mlが適量、かつ上限!
短期間に大量摂取しても、
めざましい効果を得られる
わけではありません。
飲むタイミングは、
3度のお食事の前と後が
ベストなタイミングみたいです。
血中濃度をキープしたり、
糖尿病対策になったり、
歯周病や口臭を防いでくれる
まさに一石二鳥というタイミング。
茶葉には腐敗しやすい
タンパク質が含まれているため
作り置きはNGです!
しょうが緑茶を試して1週間、家族の反応は?
お茶が好きな息子は
しょうがの辛味があって
全く飲んでくれません!
予想通りの反応です(#^^#)
主人からも、
普通のお茶にしてくれと言われました。
紅茶に生姜とはちみつは
主人も飲みますが、
しょうが緑茶は慣れるまで
時間がかかりそうです。
私も、美味しいとはいえません…
食べるしょうが緑茶も紹介されていたので、
カレーやパスタに混ぜて食べています。
室井家のおすすめは
お茶づけととろろに混ぜて食べるですね!
まとめ
しょうがと緑茶は
それぞれがスーパーパワーフードです。
カラダにいいことは
間違いありません。
味覚には、個人差がありますね(#^^#)
楽しいはずのお食事に
苦手意識やストレスを感じては
折角のいいものも台無し。
主人と息子に、
飲むしょうが緑茶は
受け入れられませんでした。
★生姜を使ったドリンクならこちらの記事をチェック★
無料相談受付中です♪
只今、無料相談受付中です!
こちらからお気軽にどうぞ(#^^#)♪
↓ ↓ ↓
無料メール相談受付中
美容やダイエット
健康に関するお悩みや
流行りのこの商品、
おすすめですか?
なんてご質問でも大歓迎です(#^^#)/
悩みを解消して
一歩前にすすみましょう!
カラダにいいものを選んで、
今日も一日元気に働く、
インナービューティーアドバイザーの
室井 麻希でした(^^)/