
こんにちは♪
インナービューティーアドバイザーの
麻希です(^^)
ダイエットに栄養不足はNG!

今回は、
栄養とダイエットの話です。
食べていないのに、
太っている人。
めちゃくちゃ食べるのに
痩せている人。
不公平だなぁって
一度くらい思ったことありませんか?
確かに、
年齢と共に基礎代謝が下がるため、
年齢を重ねるごとに
痩せにくくはなっています。
太るのは、
生まれつきの体質だと
諦めているなら、
食事に原因があるかも
しれないんです。

ダイエット中の野菜中心メニューは危険!?
ダイエットを始めると、
野菜中心の食生活にしてしまいがち
ではありませんか?
確かに
野菜は低カロリーで
ビタミンやミネラル、食物繊維が
豊富なので摂るべき食材であることは
間違いはありません。
野菜スティックは
歯ごたえがあって、満腹感を
得ることもできますしね。
しかし、
野菜に含まれるビタミンの種類や量は
さほど多くはありません。
栄養が偏ると脂肪を溜め込みやすい
体になり太りやすくなるんです。
栄養管理は
ダイエットに最も重要なことです。
ダイエット中に不足しやすい栄養素
✅カルシウム
✅たんぱく質
✅鉄分
✅ビタミン類
✅食物繊維
カルシウムを多く含む食品
干しエビ
ししゃも
イワシ
しじみ
牛乳
チーズ
小松菜
チンゲン菜
乾燥ひじき
木綿豆腐
たんぱく質を多く含む食品
するめ
きな粉
パルメザンチーズ
鶏ささみ
牛もも
生ハム
イワシ
いくら
たまご
納豆
鉄分を多く含む食品
豚レバー
鶏レバー
あだり
ほうれんそう
いんげん豆
大豆
納豆
切干大根
食物繊維を多く含む食品
大豆
きな粉
おから
切干大根
干し柿
寒天
青のり
健康的に痩せたいなら、バランスが大事
全てのことに共通して言えることは
バランスです。
偏りすぎは危険。
痩せ体質になるには、
筋肉を作り基礎代謝を上げる
高たんぱく質、
脳のエネルギーとなる糖質
体温の維持に使われる脂質
この3大栄養素は基本。
そして、
排泄を促す食物繊維や
代謝を高めるビタミンやミネラルも
しっかり摂ることです。
食事制限をしても
思うような結果が得られないのは、
食べ方に原因があります。
食べる量を減らすことで
体にとって必要な栄養素が不足することで、
筋肉量が減り、基礎代謝が下がる。
脂肪の燃焼ができず、
結果的に痩せにくい体質になっちゃうんです。
頑張っても痩せないなんて、
ストレスが増え、悪循環ですよね。